MOD/新参者が行く、Hoi2-MOD製作あれやこれ
- いいゾー --
- 日帝MODはイベント和訳もあくしろよ --
- というか、多分このAARの作者が分かったゾ。北進でしょう? --
- 一つの致命的なミスのせいでsavedebug.txtが30GBを超えたことがあったゾ --
- あ〜面白いっすね〜MOD制作支援AAR流行らせコラ! --
- だっく設計局のMOD作成の所は役立つと思った(小並) --
- MAPMODは作りたいと思っていたので、参考にします。 --
- DHでMAPMOD解説はなかったから助かるゾ〜これ --
- miscにそんな便利な機能が隠れていたとは・・・参考になりますなあ --
- invasion.txtなんてあったのか… --
- invasions.txtの存在をこのAARではじめて知ったので感謝する事はあっても謝罪を受ける謂れは無い --
- だっくさん=東方の人⁇ --
- 私的忘備録なので、このAARの作者様の作品ではないけどリンクを貼ってるということだと思います。違ってたらごめんなさい。 --
- DDAとDHのクッキーKissがタイトルを変えたらしく、リンクが繋がっていませんね。 --
- そのAARの作者です。勝手ながらリンク修正させていただきました。 -- Сакуша?
- 最低限必要なプロヴィンス数の設定も出来るんですね。参考になります。 --
- 実績追加いいね。色んなプレイしようとするモチベになるわ --
- すごいです。ありがとうございます。 --
- SCPの収容違反が発生してますね・・・ 収容しなきゃ(使命感) --
- だっく 有能 うんこもらさない 親切 嵯峨山 -- ミサイルに強い弁護士?
- 実績システムがMODに・・・なかなか感慨深いものがあります。時に、MODWikiに、こちらのページへのリンクと実績MODのDLリンクを作成してもよろしいでしょうか? -- 大日本帝国MOD作者?
- やっぱりこの作者はすげえよ・・・ --
- 私もシナリオ改変とかできるようになったし、mod職人としても中堅くらいかなと思っていましたが、全然ですね。AAR作者のような方がいてくださる限りHoi2はあと10年は戦える! -- マ・なんとか?
- マップ感謝でーす --
- AIの自動再独立ですが、miscの方で新AI独立ルール許可しないといけないみたいです。AARの方に書かれていなかったので指摘しておきます。 --
- 何やら凄い物が --
- すごそうな更新がきてたけど、何が何だか理解できなかったワイ.... --
- 昨日お世話になった者です。ちょっと個人的なことなのでDiscordに投げておきましたが、そのことの確認をお願いしたいです -- Hyogoslavia?
- EFMの使い方に関してはvicのwiki( ttp://vic.paradwiki.org/index.php?%C6%FC%CB%DC%B8%EC%C8%C7Photoshop%A4%C7Easy%20Flag%20Maker%A4%F2%BB%C8%A4%A6%CA%FD%CB%A1 )が詳しいかな --
- 更新乙です --
- 自力でDh1.04==>1.05化やったことあるけど英語苦手な自分にとっては苦行だったなあ…解説感謝 --
- すごい細かいことなんですけどMAPMODのとこでInfraviewとなってるのはIrfanViewではないでしょうか --
- 作者に近づこう思ったが、次元が違うことを理解できただけ()だったは。すごいは --
- Script-Fu For Gfxsで生成されるshieldがtypoしてます --
- 遠征軍などで表示される国旗アイコンですが、あれって自分プレイヤーの国旗を表示させる方法ってあるんですかね? --
- 次回更新までに間が空きそうなのでコメント欄にて返信します。
自身の国旗アイコンを表示される方法についてですが、
アイコンは通常状態の軍では表示されず、基本的に自国以外所属かつ自国指揮下の軍に対してのみ表示されます。
そのため自国のアイコンを自国操作の軍に表示させる方法としては、指揮権を持つ国に遠征軍を派遣することが考えられます。
(例:満州の指揮権を持つプレイヤー日本が、満州に自身の軍を遠征軍として派遣し、その軍を選択する) => 参考画像
- そうでしたか、わざわざ返信ありがとうございます! --
- 大軍でも見分けがつきやすく、見た目もいいのでなんとかデフォルトで表示できないかなーと思ってたのですが、派遣するしかなさそうですね。。でも今度はカウンターが派遣先のものになってしまうので断念 --
- Script-Fu For GfxstがDL出来ません…。どの様にするのでしょうか? --
- サーバーへの接続が不安定である可能性があります。しばらく時間を置いた後に再度DLして下さい。
なお、インストールにおいてはGIMP本体が必要となります。
- Script-Fu For Gfxsで生成されるshieldのファイル名が"shild_xxx"になるのでリネームが必要になります。もしアプデ予定があれば修正をお願いしたいです --
- 反応が遅くなりました。コメントの件についてですが、
古いバージョン([Script-Fu For Gfxs _rev2以前]ファイル名:up003268.7z以前)では、Shieldファイルが間違った名前で生成されていました。
最新バージョン(Script-Fu For Gfxs _rev3]ファイル名:up003357.7z)では修正されています。
新しいバージョンをインストールしてみてください。
バージョンアップした際に小物置き場あれやこれの該当リンクは変更したのですが、
小ネタあれやこれのリンクを修正し忘れていたようです。このページも記載のTypo等があるので、後で修正します。
再インストールして、まだ何か起きるようでしたらコメントしてみてください。
また、アプデの予定はありませんが、要望等があり対処可能な事項でしたら行うかもしれません。
- 返信ありがとうございます。早速rev3を使わせていただきます。 --
- オリジナルマップ作成時にmapmakerで「インデックスが配列の境界外です」というエラーを吐くのですが、何か原因などご存じありませんでしょうか。 --
- マップ作成時のエラーについてですが、MapMakerの、どの段階でエラーが表示されましたか。
記載されたインデックスの例外は、配列の範囲外をインデックスとして指定すると発生します。(つまり、本棚に1〜10巻までの本が存在するときに、その本棚から11巻目以降、あるいは、0巻以前の本を取り出そうとしたときのような状況)
エラー発生時の他の情報がないのため推測になりますが、指定したMapの設定値と実際に存在する画像数や色定義数がずれていることが考えられます。
いまのところ、[images.txt]や[ids.csv]が怪しいですね。
- mapmakerの手順1からいきなり躓いてまして、根本的に何かがおかしいのだろうと思いもう一度マップ製作のページをよく読み直してみたところ、「キャンパスサイズを29952 x 11520に拡大」するのを忘れていたことが分かりました。
手直ししたところ、無事マップを作成することができました。
お騒がせして申し訳ありませんでした… --