HOI4
こんにちは。初のAAR投稿です。

新DLCであるBftBが発売された直後、私は久しぶりにHoi4を楽しんでいた。以前に一人で挑戦して失敗したポーランド史実開戦で遊んでみると、結構いいところまでいくのだが負けてしまう。

何度か試して面白かったので、私はこの楽しさを共有しようと、あるところに書き込みをした。あわよくばアドバイスをもらおうというつもりであった。しかし、思いがけず荒れてしまったので、代わりにここに書くことにした。

プレイシナリオ

バージョン1.10.1
難易度一般兵
開始シナリオ1936年
史実AION
MOD日本語化のみ

基本ルール

 史実開戦ポーランドで、独ソ両国を相手に回して戦うことを楽しもうというものである。ポーランド史実開戦は既にAARがある(ポーランド)ので明らかに被っているのだが、バージョンの相違などにより少し勝手が違うのではないかと思ったので投稿するのである。

  • 開戦前の拡張(リトアニア併合など)はしてはいけない。政治体制も変えてはいけない。
  • ドイツとはダンツィヒ要求を蹴って開戦する。ソ連とは東部要求を蹴って開戦する。
  • やむを得ない撤退は仕方がないが、できるだけ国土を防衛する。

 自分で勝手に設定したルールは以上である。達成が可能であるかどうかは別問題だ。

内容

感想

 やっぱり面白かった。防衛線を下げてスタートしたのは個人的に気に入らないけれども、目標は大体達成できたと思う。
 防衛路線でダメだったら速攻路線も試すつもりだったが、その方が楽だったかもしれない。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 朝工兵、野砲中隊入り歩兵9対空砲1重自走対空砲1と書いたものだが、これは最終形態であって野砲中隊はあとで生産という感じかな。とにかく耐えてその後充足切れドイツを倒すことに特化しているので攻撃力はあまりいらないと。あと、歩兵9のほうが気持ち耐えるので歩兵9になる編成にしていたかな。 -- 2020-10-22 (木) 22:56:17
  • 対ソ開戦後は鉄が輸入できないんで、基本的に銃以外は生産できないです。あと、石油も輸入できないので重自走対空砲は大規模運用できないです(30師団ぐらいまでなら可)。 -- 作者? 2020-10-22 (木) 23:43:48
  • 歩兵8・対空砲1・砲兵1・支援一個(歩兵銃を1型のみにすることでギリギリ可能に)も試してみてますが、やっぱりドイツにもソ連にも貫徹が取れないのでちょっとうまくいきませんね。私には向かないかもしれません。あと、1型強化型までしか生産できないんで実質対空値は20ぐらいしかないんですけど、これどんくらい意味あるんですかね?CASはときどき落ちてるみたいですが。 -- 作者? 2020-10-22 (木) 23:45:49
  • CASの防御にもよるんですが、最大で75%の直接ダメージをカットします。 支援対空1型でちょろっとはいってるだけでもだいぶカットしてくれるので、戦闘が長引いてCASで充足を直接ふっとばされるという事態を防いでくれます。 -- 2020-10-23 (金) 05:33:58
  • 鉄はなんか運よくスヴェーデンから買えたり、、(1.10でソ連海軍強くなった?)あとクラクフは鉄出るので死守 -- 2020-10-23 (金) 07:23:58
  • 最終的に、歩兵8・砲兵1・対空砲1・支援対戦車なら、丁寧にやれば開戦までに揃って対空攻撃もでき、貫徹もとれるということに気が付きました。対空砲1門で70%も機能するとは知らなかったので勉強になりました。 -- 作者? 2020-10-24 (土) 12:46:38
  • 素晴らしいAAR。試行錯誤してる感じが伝わってきてとても面白かったです。もし時間があれば他のAARをお待ちしてます。 -- 2020-10-25 (日) 20:39:30
  • 対空砲が神なのは当然だが大量ドクトリンも増援確率が大幅に上がって抜かれにくくなり、ゲリラ戦が使えるようになればさらに硬くなる。つよい(確信 -- 2020-11-09 (月) 12:52:37
  • いや...歩兵銃を改良する前にまず数を揃えて師団数と戦闘幅を...まぁいいか? 勝ってんだし -- 2020-11-09 (月) 21:35:57
  • これ以上の数と戦闘幅は、武器じゃなくて人的資源の関係で難しいですね。最終的には足りますが、対独開戦まで限定的徴兵なので動員速度の関係で厳しいです。ドイツが早めに宣戦してくれるパターンなら何とかならないこともありませんが、私が試した範囲では歩兵銃改良を優先した方が安定します。 -- 作者? 2020-11-10 (火) 14:23:10
お名前:

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-11-09 (月) 00:38:21