HOI4/天下トーイツAtoZ
第3話 再出発 目次 †
再びの1935/10/01 †
大変お待たせしました!ようやく再開です。

それでは早速始めていきましょう!開始時の状況は前回説明したので省略しますね。NFは「静岡による支配」からまずは研究枠まで一直線で行って、その後「富士総火演習」で陸軍経験値を得て「足柄県の回収」までは取得します。その後は状況次第ですね。
生産は軍需9個と造船所1で歩兵装備と輸送船だけ作ってるよ。
それで今後どうするかだけれど…とりあえず最速でファシスト化は目指したいよね。でもファシ化スピードがだいぶ落ちちゃったから、頑張っても37年の頭くらいまではかかりそうだね。
そうすると、他の国でもだいぶ動きがありそうですね。ファシ化しそうな国は群馬と千葉あたりでしょうし、その2カ国と協力していく感じですか?
まだはっきりしたことは言えないけれど、まあどこかと協力する必要はあるでしょうね。とりあえず方針を決め終わったら、私と日菜ちゃんで関東に行ってくるわ。さっきの国のファシスト勢力ともお話ししたいし、それ以外の国ともね。
わかりました。それじゃあ、その間は私たちで内政を進めておきますね。
ええ、よろしくね。
内政と世界情勢 †
さて、内政ですが…正直ほとんど見所ないんですよね。
ポイントとしてはたまに「過酷な通勤風景」が発生しなかったりして政治力50がもらえないとファシ化にかかる時間がさらに伸びる*1のでそのときは素直に再走することと、民主主義の支持率の減り具合と政治力のたまり具合を見極めてNF取得をストップすることですね。
今回は突撃隊が編成されなかったので「足柄県の回収」後にNFをストップして民主主義を禁止した後に国民投票でファシ化しました。
あと富士総火演習の後に陸軍の編成を改定しました。主力歩兵は歩兵*5と支援砲兵*1の10幅師団が11師団、他に自動車2大隊の自動車化師団6個と自動車2大隊+中戦車3大隊の中戦車師団4個がいます*2。
歩兵師団はさらに27師団を徴兵し、合計で38師団になる予定です。


ファシ化までに外国で起きたことも大体いつもと同じだけど、今回は兵庫は解体されず、茨城は共産化したよ。大きなニュースはこれぐらいかな。
秘密会談 †
1936年4月 前橋
今日はこのような集まりを開いていただきありがとうございます、村長さん。
いえいえ、こちらは場所を用意しただけですから。ネズミさんと白鷺さんが来てくださって嬉しいですよ。
そうですねえ、私も一人だと心細いですから。こうして仲間がいるということを確認できただけでも、大きな収穫です。
ええ、私はまだ政権を取れていませんから、いろいろ参考にさせていただきたいです。というわけで本題へ移りますが、今後はどのようにされるおつもりで?
うちはもともと村長会への支持が高かったので、クーデターを起こした後もそんなに混乱は起きませんでしたから、しばらくは富国強兵に努める感じです。十分に国力を蓄えたら、暴れ始めましょうかね。
うちは群馬さんほど工業力があるわけでもなければ軍隊もいないですから、早いとこ工業と軍隊を拡大させるためにもちょっと強硬な手段に出るかもしれません。国内の混乱から国民の目をそらさせるためにも、茨城あたりを標的にしていこうかなと。
なるほど。ゆくゆくは全面的に北関東に利権を得ることを目標にされていると思いますが、いつ頃になりそうですか?
利益は得られるなら早いうちから得ておく方がいいですからね。来年の夏くらいからは本格的に動こうかと。
うちもそれくらいには最低限の工業力と軍隊が揃っているでしょうから、北へ進軍していきたいですね。茨城では共産主義勢力が政権を取ったそうですが、さすがに茨城ごときには負けないですよ。
わかりました。私たちも37年頭には政権を取ることを目標にしているので、夏頃には動き始めますわ。
そんなに急がなくても良いのですよ。貴国とその周辺に手を出すことは考えていませんし、将来的な東京との戦争にさえ備えていただければ…
いえ、私たちは東京・神奈川と愛知に挟まれていますから。なるべく早く国力を高めていかなければなりませんし、それに…
それに?
あー、そうですね。私たちも、生存圏が必要なんです。
数日後 宇都宮
というわけで、来年に危機が迫ってるんだよ。で、協力しない?っていう話。
信じたくない話ですが…本当なのでしょうな。
ホントホント。特に茨城さんなんかはすぐにでも危機が来るんじゃないかな?千葉の利用しようとする気満々だったらしいし。
でも私たちと組んでくれるならこちらから奇襲ができる。まだ生き残る道が見えてくるはずだよ。まあ、もちろんある程度こちらの条件は呑んでもらうけどね。
うむむ…すぐ判断できることではないな。返事はまだ先ではいかんか?
私としてはすぐにでも同盟を締結したいが…まだあなた方も政権は取れていないし、第一イデオロギーが相容れないと国内が割れそうだからなあ。
全然いいよー。ただ、この話はこの先絶対誰にもしないでね。もし同盟が成立したとしても、私たちが群馬や栃木に警戒されたらこの計画はなんの意味もないからね。
了解した。
我が国も貴国も、生き残ることができたら良いな。
方針決定 †
それじゃあ今後の方針を発表しまーす。
まず最初に、ファシ化に成功したら真っ先に神奈川を狙うわ。
前より遅く開戦することになるから、向こうの軍備もそれなりに整ってるはずだけど…大丈夫なの?
もちろんそこは腹案があるわ。そして、神奈川戦中に山梨とも開戦する。
ちょっと急すぎる気もしますけど…大丈夫ですか?
神奈川戦の大勢が決してから山梨に宣戦する予定だから。山梨に静岡の領土は一歩も踏ませないよ。
むしろこのタイミングで山梨に攻め込まないと、将来群馬が山梨に圧力をかけて領土を持っていく…ということも十分ありえるわ。それに、この先の計画のためにも、山梨の土地は戦略的に重要なのよ。
そして山梨・神奈川併合は対神奈川開戦から3ヶ月後、37年の7月から8月になる予定だよ。で、ここからが問題なんだけど…群馬は栃木と、千葉は茨城と、どちらも37年の夏に開戦する予定なんだ。
もし群馬・千葉軍が静岡・栃木・茨城の3国を合わせた軍より圧倒的に多い、もしくは圧倒的に少なけれ*3ば、群馬側に加勢するわ。ただ、おそらく2つは拮抗する。その場合、栃木側で参戦する。要するに、私たちは日和見を決め込むってわけよ。
そんなことができるのでしょうか?第一、チサトさんが群馬に行ったのは群馬と千葉に協力を仰ぐためじゃ…
これは完全に私の勘なのだけれど。群馬と千葉は、協力なんてしてくれないわよ。政変なんかの混乱で、多少弱まっているとはいえ、客観的に見れば私たちよりも格上の相手だわ。そんな国からしたら、私たちは利用するだけ利用してあとは捨てるのが理想よ。
確かに栃木と茨城はイデオロギー的にうちとは相容れない、という風潮もあるみたいだけれど、危機に直面している国がそんな選り好みしている余裕はないはずだし、戦争になった後の利益を考えてもこっちの方がおいしいと思うよ。
もちろん群馬を信じる道もあるけれど…少なくとも私と日菜ちゃんからは、おすすめできないわ。
…わかりました。それでいきましょう。本当に群馬が裏切るのなら、ブシドーに反しますからね。
イヴちゃんの物分かりが良くて助かるわ。彩ちゃんと麻弥ちゃんも、これでいいかしら?
そうするしかない見たいッスからね…いいですよ。
そうだね。私も賛成。
じゃあこれでいくわね。もうすでにやってあると思うけど、特に陸軍の拡張を急いでお願いね。
次話:HOI4/天下トーイツAtoZ/海を越えて山を越えて