
AAR概要 †
実績「ヴォイテク指令」の解除を目指します。
発売からのらりくらりやってきましたが、やっぱりこの実績が最後まで残りました。
せっかくなので初AARで残しときます。
- 中道維持の史実開戦
- ミェンズイ=モジェ連合
- ドイツを食った後、ソ連も食う
- 実績解除すべく、イラン占領後、イタリア占領。
実績条件 †
ヴォイテク司令(Wojtek Commander)
- NF「砲兵の近代化」を取得していること
- 中道主義であること
- イランのハマダーンをコントロールしている
- イタリアと戦争中であること
- ラティウム、アブルッツォ、トスカーナのどれかにポーランド兵がいる
⇒この1〜5すべて満たした状態を維持してしばらく待つと、冒頭のイベント発生、同時に実績解除。
キーとなるのは2と3です。
イラクのハマダーンをコントロール、すなわち
ポーランドもしくはその同盟国がハマダーンを占領しているか、
イラク自体が同盟国である必要があります。
これが存外難しく、中道維持を強制されるため、
中小国家の定番戦略、速攻ファッショ化して拡張するという道が絶たれます。
また、イランを占領したくとも、連合国入りするとイランに喧嘩売れません。
ソ連がうまい事イランに手を出してくれれば結果イランから連合国入りしてくれますが、
肝心なプレイ時に限ってソ連がいい子ちゃんなので諦めました。(うちには侵略してくる癖に)
したがって、イランを食らうべく、その手前の大国ソ連(さらにそれ以前にドイツ)に自力で挑むことが求められます。
人物 †
 | ユゼフ・ピウスツキ ポーランド軍の創設者にして、建国の父。ゲーム開始前年の35年に死去。 ピウスツキの死が、その後のポーランドの運命を決めたと言っても過言ではないかも。 今回は天国から祖国の行く末を見守ってもらいます。 |
 | ヴワディスワフ・シコルスキ ポ・ソ戦争で赤軍を退けた英雄だが、ピウスツキとはウマが合わなかったらしい。 そのため史実では開戦前からフランスに亡命している。 ポーランド侵攻開始後はポーランド亡命政府を立ち上げ、西部ポーランド軍の司令官として独伊と戦った。 ゲームではスキル3塹壕ボーナス持ちなので、ポーランド侵攻をおもいっきり正面から受け止めてもらう。 |
 | ヴワディスワフ・アンデルス ポーランド侵攻で奮闘するも、ハンガリー方面への突破退却中に独ソに包囲され投降。 その後はソ連の捕虜となるが、41年の独ソ開戦後に解放され、東部ポーランド軍に参加。 1942年頃にペルシア回廊へと移り、ポーランド第2軍団へと改称、アンデルスはポーランド第2軍団の司令官となる。 ペルシア回廊、、ポーランド第2軍団、、第22弾薬補給中隊、、あっ【ネタバレ】 スキル4、ゲームでもメインの将軍として頑張ってもらいます。 |
 | ヴィンツェンティ・コヴァルスキ トリックスター持ち。変質者顔が印象的。 |
環境 †
バージョン | 1.2.1 |
シナリオ | 1936 |
担当国 | ポーランド |
難易度 | 標準 |
鉄人 | ON |
史実 | ON |
作者 | しゃむお |
本編目次 †
HOI4/ヴォイテクは決して弾薬ケースを落とさない/開始直後
HOI4/ヴォイテクは決して弾薬ケースを落とさない/開戦まで
HOI4/ヴォイテクは決して弾薬ケースを落とさない/対独戦
HOI4/ヴォイテクは決して弾薬ケースを落とさない/対ソ連戦?
HOI4/ヴォイテクは決して弾薬ケースを落とさない/そして実績解除?
長丁場になるんで対独戦ひと段落までで十分かも
コメント †