HOI4/クライシスMOD研究所
しばらくHOI4から離れているうちにクライシスMODの変更が多数来ているのでちょこちょこ書き出すよ。
MOD紹介 †
クライシスMODの紹介だよ!現行だと3種類あるよ。
クライシスMOD(1.9.1~)
現行のクライシスMODだよ。1.10.2の内容はこちら。
クライシスTESTMOD
開発中のクライシスMODだよ。ユーゴスラビアやチェコ、メキシコ等が追加されているよ。AARの内容はこちらに遵守しているよ。
クライシスExperiment
T氏が調整したクライシスMODだよ。難易度が更に上方修正されている他、使いやすくなった国もあるよ。
遊んでみた感想など書き込むと製作者陣が喜ぶかもしれない?
AI国家統合イベント †

統合の範囲を細かく指定出来るようになったよ!
国名/選択肢と統合する国 | 滅びるのが当然だ | これを機に領土を拡大せよ | 帝国を形成する |
ドイツ | オランダ | オランダ、チェコスロヴァキア | フィンランド、オランダ、フランス、エストニア、ハンガリー、ポーランド、チェコスロヴァキア、スペイン |
イギリス | オーストラリア | オーストラリア、フィンランド | オーストラリア、フィンランド、フランス |
アメリカ | オーストラリア、メキシコ | メキシコ、ブラジル、アルゼンチン |
イタリア | フランス | フランス、スペイン | ルーマニア、ハンガリー、ユーゴスラビア |
日本 | 中国 | 中国、オーストラリア | 中国、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジル |
中華 | 日本 | 日本、オーストラリア |
ソ連 | ポーランド、エストニア | ポーランド、エストニア、ルーマニア、ハンガリー、フィンランド | ポーランド、エストニア、ルーマニア、ハンガリー、ユーゴスラビア、フィンランド、トルコ |
フランス | スペイン | スペイン、オランダ | スペイン、オランダ、イタリア |
ブラジル | アルゼンチン | メキシコ | アルゼンチン、メキシコ |
アルゼンチン | ブラジル | ブラジル、メキシコ | ブラジル、メキシコ、アメリカ |
フィンランド | エストニア | エストニア、イギリス | エストニア、イギリス、ポーランド、ドイツ |
エストニア | フィンランド | ポーランド | フィンランド、ポーランド |
ポーランド | ルーマニア、エストニア | ルーマニア、エストニア、ハンガリー、フィンランド、 | ドイツ、ソ連 |
トルコ | ユーゴスラビア、ルーマニア | ハンガリー、ポーランド、エストニア、ルーマニア、イタリア | |
ルーマニア | ユーゴスラビア | ハンガリー | ユーゴスラビア、ハンガリー、チェコスロヴァキア |
ハンガリー | チェコスロヴァキア | ルーマニア | チェコスロヴァキア、ルーマニア、ユーゴスラビア |
ユーゴスラビア | ルーマニア | ハンガリー | ルーマニア、ハンガリー、チェコスロヴァキア |
イベント無し:チェコ、オーストラリア、スペイン、オランダ、メキシコ
+
| | ver1.10.2
|
国名/選択肢と統合する国 | 滅びるのが当然だ | これを機に領土を拡大せよ | 帝国を形成する |
ドイツ | ハンガリー、オランダ | フランス、オランダ、ハンガリー、ポーランド | フィンランド、オランダ、フランス、エストニア、ハンガリー、ポーランド |
イギリス | オーストラリア | オーストラリア、フィンランド、フランス |
アメリカ | オーストラリア | ブラジル、アルゼンチン |
イタリア | ルーマニア | ルーマニア、フランス、スペイン |
日本 | 中国 | 中国、オーストラリア |
ソ連 | ポーランド、エストニア | ポーランド、エストニア、ルーマニア、ハンガリー | ポーランド、エストニア、ルーマニア、ハンガリー、フィンランド、トルコ、日本 |
フランス | スペイン | スペイン、オランダ |
ブラジル | アルゼンチン |
アルゼンチン | ブラジル |
フィンランド | エストニア | エストニア、イギリス |
エストニア | ポーランド、フィンランド |
イベント無し:トルコ、オーストラリア、ポーランド、ハンガリー、スペイン、ルーマニア、中国
|
国割りのおススメとか †
検証不足なので鵜呑みにしないでね。他にお勧めの国割りがあればコメント欄で教えてよろしく!
読者のニキとネキとニキはせっかちなので結論を表にするとこんな感じ。
マルチ参加人数 | オススメの国 |
7人 | アメリカ、ドイツ、イタリア、フィンランド、トルコ、ソ連、日本がプレイヤー |
8人 | アルゼンチン、ドイツ、フィンランド、トルコ、ソ連、日本、中華、フランスがプレイヤー |
9人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イギリス、トルコ、ソ連、日本、中華、フランスがプレイヤー |
10人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イギリス、フィンランド、トルコ、ソ連、日本、中華とフランスがプレイヤー |
11〜12人 | 13人の条件に加えてメキシコ、イタリア、ユーゴスラビアのいずれか2か国がAI |
13〜17人 | 18人の条件に加えてエストニア、ポーランド、ブラジル(orアルゼンチン)、ハンガリー、ルーマニアがAI |
18〜21人 | スペイン、オーストラリア、オランダ、チェコがAI |
22人 | 全国家プレイヤー |
最初に削られる4国家の理由は
スペイン:単純に面白くない(内戦が起きないのでNFが踏めない)
オーストラリア、オランダ、チェコ(イギリスとドイツの国力として併合したい)
な感じ
次の5か国はいずれも近隣国家が吸収して何とかなりそうだからという理由だよ。
11人、12人の時は難しいね。メキシコを早々に引き抜いて別の国家を使うのでもありかもしれない?
+
| | ver1.10.2
|
マルチ参加人数 | オススメの国 |
2人 | ドイツ、ソ連 |
3人 | ソ連、イギリス、日本 |
4人 | アメリカ、ドイツ、イタリア、ソ連 |
5人 | アメリカ、ドイツ、イタリア、イギリス、ソ連 |
6人 | アメリカ(+アルゼンチン、ブラジル)、ドイツ(+フィンランド、オランダ、エストニア、ハンガリー、ポーランド)、イタリア(+フランス、ルーマニア、スペイン)、イギリス(+オーストラリア)、ソ連(+トルコ、日本)、中華 |
7人 | アメリカ、ドイツ、イタリア、フィンランド、トルコ、ソ連、日本がプレイヤー |
8人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、フィンランド、トルコ、ソ連、日本がプレイヤー |
9人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、イギリス、フィンランド、トルコ、ソ連、日本がプレイヤー |
10人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、イギリス、フィンランド、トルコ、ソ連、日本とフランスがプレイヤー |
11人 | アメリカ、アルゼンチン、ドイツ、イタリア、イギリス、フィンランド、フランス、トルコ、ソ連、中華、日本がプレイヤー |
12人 | エストニア、オーストラリア、ブラジルのどれか二つとハンガリー、オランダ、ルーマニア、フランス、スペインがAI |
13人 | エストニア、オーストラリア、ブラジル、ルーマニア、フランス、スペインがAI |
14人 | エストニア、オーストラリア、ブラジルのどれか二つ(あるいはポーランドとエストニア、ポーランドとフィンランド)とルーマニア、フランス、スペインがAI |
15人 | エストニア、オーストラリア、ブラジルのどれか一つとルーマニア、フランス、スペインがAI |
16人 | ルーマニア、フランス、スペインがAI |
17人 | ルーマニア、エストニア、オーストラリア、ブラジルのどれか二つがAI(あるいはポーランドとエストニア、ポーランドとフィンランドがAI) |
18人 | ルーマニア、エストニア、オーストラリア、ブラジルのどれか一つがAI |
19人 | 全国家プレイヤー |
一つ一つ見ていくよ。
まず19人プレイだと全員がプレイヤーになる。(そんなに集まるとは言ってない
18人の時は『滅びるのが当然だ』から1国だけ吸収する国を選ぶわけだけど、
〜澗里旅駑呂鯡楔困蠅気擦燭ない→イタリアがルーマニアを併合orフィンランドがエストニアを併合
管理する場所が近い所がいい→日本が中華を併合orアルゼンチンがブラジルを併合
のどちらかになると思われる。
17人の場合は18人の内の二つを適用するよ。あるいはソ連かエストニアが『滅びるのが当然だ』を選ぶのもありだね
16人の場合は政治的内戦で政治力が増えにくいフランスを併合できるイタリアが『これを機に領土を拡大せよ』を選択するのがベターかな。イギリスにジブラルタルを返還させれば全てつながるよ。
⇒フランスはCASに強いので温存安定だね…。ポーランドが代わりに併合されていくと思うよ。
15人14人13人の場合は16人の状況に加えてエストニア、中華、ブラジルをそれぞれ減らせばいいかな?
ここから選択肢が増大してくるよ。12人11人の時は14人の状況からドイツがハンガリーとオランダを併合すればいいかな?
10人9人の時はオーストラリアを日本やイギリスに併合させる、ポーランドをソ連に併合させると言った具合だね。
8人7人の時はフィンランドにイギリスを、アメリカにブラジルをアルゼンチンごと併合させればいいかな?
この辺は管理領域がかなり大きくなるねー。
6人だとドイツとソ連で『帝国を形成』を選択。フィンランド、トルコと日本を吸収しつつ、中華とイギリスに人を入れる形かな。
4人5人だと中華とイギリスがそれぞれAIになる形だね。
3人や2人プレイの時だと広域をカバーするのは無理なのでドイツ・ソ連のベルモス同盟で遊んだり、ソ連、日本、イギリスで隣接する崩壊文明に立ち向かったりするのがいいかな?
|
NFについて †
以前言われていた通り、宣戦布告関連のものは削除、あるいは変更されているよ。
ディシジョンについて †
ディシジョンも追加されたり効果が変更されたりしているよ。
効果は以下の通り
- 外交ディシジョン
名称 | 効果 | 消費 | 備考 |
特殊部隊への傾倒 | 特殊部隊キャパシティ+25% | 政治力100 | |
国立研究機関の設立 | 研究枠+1 | 365日、民需15使用 | |
国立指定病院の開設 | 野戦病院x300%研究ボーナス | 365日、民需3使用 | |
公共インフラの総合整備 | 全ての州インフラ+1 | 365日、消費財+10% | |
- 大規模作戦の実行ディシジョン
名称 | 効果 | 消費 | 備考 |
冬の嵐作戦 | 指揮統制+30%、師団防御+60% | なし? | 研究済みの陸軍ドクトリンが3以上 |
- 非常事態条項ディシジョン
名称 | 効果 | 消費 | 備考 |
要人口座の凍結と架空口座の開設 | 120日、生産効率維持率+25%、師団攻撃+10%、工場出力+10% | 政治力50 | 汚染震度増加 |
統合作戦本部設置の承認 | 90日、防御+10%、計画立案速度+50% | 政治力50 | 汚染震度増加 |
国家緊急事態対処警ら部隊の編制 | 30日、師団速度+10%、研究速度+10% | 政治力50 | 汚染震度増加、どこかの州の建築スロットを+15 |
民間企業の強制国有化 | 180日、陸海空の経験値+0.3日毎、建造速度+10% | 政治力75 | 汚染震度増加、歩兵銃+10k |
人事権の濫用 | 90日、地上支援+25%、懲役法、貿易法、経済法等のコスト-50% | 政治力100 | 汚染震度増加 |
国土解放宣言 | 領有している全ての州を中核州にする、365日、研究速度-70% | 政治力300 | 汚染震度極増加 |
環境を無視した工業開発の推進 | 戦争協力度+3%、安定度-7% 90日間の長官・最高司令部コストー30% | なし | 汚染震度増加 |
消滅をつかさどる鳥 | 900日、民需軍需転換コスト-100%、建設速度+30%、生産効率基本値+50% | 政治力100 | 汚染震度増加+2 ある程度汚染が進んでから解禁 |
再生の象徴の魚 | 365日、新しい陸軍司令官の初期レベル+1、研究速度+100% | 政治力100 | 汚染震度増加+2 ある程度汚染が進んでから解禁 |
- 汚染地域の拡大と対策
名称 | 効果 | 消費 | 備考 |
浄化 | 汚染震度減少 30日、消費財、研究速度にデバフ。汚染震度が大きいほどデバフも大きい | | 汚染度が無くなるまで何度でも発生する |
各国戦略:イギリス編 †
イギリスの戦略を見ていくよ。最も内容は机上の空論に終わっているだけの可能性があるから、あくまで情報として押さえてね。
- 帝国の強化☆
仕様が変更になっていつでも取れるようになったよ。
- 帝国連邦☆☆★
相変わらず強いよ。オーストラリアに人が入っている時は使えないのが欠点かな?
- 戦闘機司令部☆☆☆
- 航空機生産団☆☆☆
戦闘機・重戦闘機のバフを2枚持ってくるよ。クライシスだと戦闘機のコストが上昇しているからかなり有用。イギリス空軍の要だね。
ランダム国民精神について †
ゲームをプレイするとランダムな国民精神を持ってきたリ、持ってこなかったりするよ!
もちろん、有効なものもあれば足を引っ張るものもあるよ…。どれがつくかは完全にランダムみたいだね。
名前 | 備考 |
スパイの都 | あまり意味はない |
ストライキ | ゴミ |
イギリス人による指導 | とても良い |
第五帝国 | とても良い |
軍部の対立 | あまり良くない |
連邦航空訓練計画 | とても良い |
先の大戦の覇者 | ゴミ |
航空機生産班 | とても良い |
航空艦隊の近代化 | とても良い |
政治的準内戦 | ゴミ |
洪水 | とても良い |
国家の再建 | ヤバイぐらい強い |