HOI4/クライシスMOD研究所
ユーゴスラビア内政(傀儡ガチャ) †
ユーゴのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは9人以上(熟練兵)で行われているよ。
なんだユーゴガチャって!
ユーゴのNFが変更になった訳だが、汎用NFの国家を傀儡として作り上げて傀儡が踏むNFの軍需民需を吸い上げる(同盟国に配る)内政だな。
考えたのは作者じゃないけどね!!
プレチの類いが本当に好きだな…。
NF取得順 †
\沼重視
古き同盟の補強
O合国の資本を誘引
じ堕蠹な自治権
ゥ札襯咼⊇の分解
ジ限移譲されたクロアチア
Ε椒好縫△諒欷
Д好薀峽魯肇薀鵐轡襯凜.縫△亮治
陸軍の近代化
小火器
国内野砲生産
工業化計画
鉱業の拡大
軍需産業の開発
ザグレブ大学の拡張
セルビア鉄道網の改善
哀戰グラード大学の拡張
叡羆管理
殴汽薀┘楝な湿海粒板
(郷土民兵、軽工業の改善、陸軍大演習等…)
貝㉑王国の再編成まで
政治力 †
セルビア州の分解の後、人事権の濫用使用して、自由貿易、限定的徴兵、部分動員、寡黙な勤勉化を割当
Г魎偉擦気擦討ら国土解放宣言及び再生の象徴の魚
突撃銃設計社
歩兵銃況燭終わったら浄化で汚染震度を0に
生産ライン †
歩兵銃儀1、支援装備1、対戦車砲儀1、対空砲儀1、輸送船2
ハンガリー、ルーマニア併合後⇒対戦車砲儀1、対空砲儀1、支援装備2、歩兵銃儀6、トラック2、輸送船3
対戦車砲10、対空砲3、トラック2、支援装備10、歩兵銃35になるように調整
建築 †
37年12月ごろまでセルビア及び周辺に民需
38年6月ごろまで海南及び周辺に軍需
情報機関の創設
以降インフラ整備
研究優先順位 †
改良型歩兵装備帰優丱佞鯏用して歩兵銃況拭攜Φ罎早く終わるようであれば別の研究に切替をして企業を乗せる】⇒支援火器⇒支援火器侠猷良型歩兵装備
対戦車改良帰優丱佞函50を消費して対戦車砲況植諭50を消費して対戦車砲改善
電子工学⇒機械式計算機⇒計算機⇒無線⇒工兵
工作機械⇒集中帰予乎罩侠優丱佞鯏用して建築窟擁箋覘帰擁箋覘
建築帰遊築侠諭50を消費して対空砲改良⇒バフを適用して工作窟雄侶´
トラック⇒工作侠涌聞漾100を消費して陸ドク
ザグレブ大学の拡張後⇒集中窟融抉膕亟鎰
ベオグラード大学の拡張後⇒採掘帰諭100を消費して以降空ドク
徴兵 †
40幅師団50と20幅師団50を作成
総評 †
この内政で作成される師団の内訳がこれだ。


貫徹30超えているし、性能もまずまずかなと思う。
あれだけこき下ろしていた優勢火力で作っているぞ。
それでガチャの具合はどうだ?
それが今回は傀儡国家が殆ど踏んでくれなかったのでICは伸び悩んでいるよ…。
ダメじゃねーか!
まぁ、傀儡がNFを踏んでくれるまで併合は先送りできるのと、そうでなくてもそれなりにICが出たかな。今回は39年1月の段階で141だね。
そんな訳で何かの参考になれば幸いだよ!
追記 †
ドイツと同じ陣営に入る際、NFのドイツ軍事顧問団の招待を取得して置かないと内戦が発生するから注意しておいてくれ。