HOI4/イノバ陣営戦研究所
この項目は2021年2月5日に書かれています。イノバの変更により内容に差異が生じている場合があります。
概要 †
この項ではinnovative balanceを前提MODに持つシナリオABS、陣営戦におけるインドの開戦までの動き方等を見ていくよ。
予め注意しておくと、陣営戦はチーム戦だよ。ここに書いてる事は参考程度に、あるいは盟主を担当するプレイヤーの指示を受けてから行ってね。
という訳で見ていこう!
解説 †
中立重戦闘機生産エチオピア【Ver1.10.3】 †
師団編成テンプレート †
歩兵5or歩兵6 予備
歩兵10 空挺2(工兵) 精鋭
山岳10(工兵)精鋭
海兵10(工兵)
NF取得順 †
\治的努力
⊆由主義精神
9業への注力
のΨ確呂悗涼輓
チ備への注力
α備への注力
Ф軍力への注力
╋軍力への注力
武装化への注力、武装化への注力供∪鏤工業
中立主義重視
戦争抑止政策
ドクトリンへの注力、ドクトリンへの注力
悪鰻設への注力、建設への注力
沖嚇監嗣屬虜胴獣曄鉄道網の再構築
21追加の研究枠、追加の研究枠
22社会基盤への注力
〜〜
継続NF 産業の発展
〜〜
(取れるようになったら)
23我々はなぜ戦うのか
24技術の共有
〜〜
継続NF
陸軍の訓練など
内政や政治力 †
産業指導者
自由貿易
歩兵装備の企業
中航空機の企業
陸軍理論家
工業会社
戦争産業家
武装解除国家
陸軍訓練
(空港を立てるタイミングで主計将校)
開戦時、総動員、塹壕陣地、(※この時点では武装解除国家のまま)
開戦後、人的資源が4Mを切り始めた段階で徴兵法を上げる
生産ライン †
歩兵銃7 支援装備3
(重戦闘機儀晋Φ羝紂吠睚悉7 支援装備3 重戦闘機儀25
歩兵銃30+5 支援装備5 重戦闘機儀25/150
(状況によって変更する※歩兵銃祁燭砲論擇蠡悗┐覆ぁJ睚悉騰祁燭鮑遒觝櫃亙睚悉騰況燭離薀ぅ鵑30と5で分けて5だけ切替)
建築 †
暫く内陸部に民需を建設
民需工場90を目安に軍需化(←目安は戦争産業家を雇用できる38年4~6月あたり)
必要であれば空港の建設等
研究優先順位 †
電子工学→機械式計算機→(大量右)大量突撃→支援火器侠建築窟改良型計算機→暗号化侠支援火器権工兵
集中帰集中侠計算機→暗号化→暗号解読→索敵撃破→戦闘部隊破壊→戦場支援→歩兵用対戦車装備帰歩兵用対戦車装備
建築帰建築侠急降下爆撃→直接地上支援→ライン権山岳侠空挺侠海兵侠上陸用舟艇→暗号解読侠高度特殊部隊訓練→発展型計算機
改良型歩兵装備帰歩兵銃侠改良型歩兵装備侠歩兵銃祁植改良型歩兵装備
重戦闘機儀植集中窟工兵侠支援火器窟大規模支援統合→ライン喉ライン
(戦場支援)編成飛行→ライン侠ライン窟無線→★100を消費して孤立地防御→編隊戦闘→縦深防御→歩兵攻勢→広大戦線攻勢→人海戦術攻勢→ゲリラ戦→極限環境訓練
(追加の研究枠)建築権建築
(追加の研究枠供暴乎罩権集中
部隊配備 †
歩兵5or6 予備
クリミア〜トンキンまでの沿岸防衛306師団以上
アルハンゲリスク〜北西シベリア沿岸防衛21師団以上
セイロン島24師団・アンダマン1師団・キプロス島8師団以上
山岳10(工兵) 精鋭
トルコ方面遠征軍用 126師団程度
歩兵10空挺2(工兵) 精鋭
フィンランド方面 120師団程度
海兵10(工兵)
50師団程度