HOI4/優勢火力信者の大フィンランド建国戦記
38年 VSロシア †
という訳でつづきだよ。

アルハンゲリスク方面に砲兵11師団を配備。次いでムルマンスク方面に予備歩兵5師団を配置。こっちはただ塗るだけだね。
師団数で既に6倍以上…通常であれば勝負にもなりませんが…。

ソビエトとは不可侵をしておくよ。
一時的ではありますが、これで心配はいらないでしょう。

開戦後はこんな感じで1師団1師団切り取っていくよ。
包囲殲滅して師団数を減らしていくわけですな。と言っても次から次へと敵師団が沸いてくるわけですが…。
ほんとやになっちゃうよね…。

前線の師団を蹴散らすとがら空きになるので、可能な限り浸透!
騎兵をこちらに持ってくるべきでしたな…。

こんな具合にソビエト国境を利用して敵を孤立させると上手い事包囲出来るよ。
フィンランドと不可侵中のソビエトは兵力をロシア方面…つまり南方に集中させていくので前線の厚みが増していきます。お互いにWinWinという事で。

ロシアと停戦するかどうかイベントが来たよ。
如何致しましょうか?我が軍はまだまだ戦えますが。
うーん、まだ大物が残っているからね。腐った納屋はこの位にしておこう。どうせソビエトに大半は持っていかれるからね。
それもそうですな。…でしたら侵攻せずとも良かったのでは?

かー!ロシアが断ってきたよ!折角停戦しようって言ったのに!
甚大な被害が出そうです…。

こんな感じで進んだよ。
包囲殲滅出来るからと調子に乗っていますが、先にアルハンゲリスクを落として前線を短くした方が良かったですな。
ガバと共に歩む戦争ある。

下から叩ききって大包囲だよ!
上から逃げられそうになるわかなりgdgdでしたよ。

という訳でさらに浸透。
定期的に前線が伸び切って攻勢限界を迎えるのは仕様ですか?
もっと沢山徴兵したい…前線を埋め尽くしたいよ…。

カザンの首都包囲に成功。新規徴兵した兵で周りを囲って、師団が沸いてきたら即座に叩き潰すよ。
これで敵の師団が増える事は無くなりましたな。


後は残る師団を包囲して東に進軍するのみ!イルクーツク条約締結ぅ!
国土だけは数倍に膨れ上げりましたな。
この後、ソビエトが不可侵を破棄、即座に正当化を掛けてくるよ。
は?!この領土を守り切れるだけの兵は居ませんよ!?

助けてフラコミューン!第三インターナショナルに加盟するよ。フラコミとソ連は不可侵だからとりあえずこれでおk。
一命はとりとめましたな…。
工業力調査…そして †
軍需11→32 造船所3 民需15→33 40年だけど、軍需も民需も倍々ゲームだね!
では次回はついにドイツ戦ですな!
それなんだけどね。
はい?
40年の中ごろにフラコミがボロボロにされててもうどうしようもないんだよなぁ!
えぇ…この世界線のフラコミ…もしかして弱すぎ?

スウェーデン、デンマークを倒したものの41年3月にこの有様。フラコミ、イタコミが降伏。イギリスも本土に乗られるわのボロボロ加減。ソ連はそれなりに敵兵を誘引してくれてたけど、フィンランドのベルリン方面が固くなりすぎ。
全成人徴兵まで上げるものの、フィンランドは人的資源が枯渇。ここで作者が降伏してしまったよ。
そ、そんな…。
悲しいなぁ…。今回の作者は人的資源を枯渇させる無能でしたが、次の作者は上手い事やってくれるでしょう。では最後に。
チクショウメェ!
._
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、) ,、
/ ヽYノ
/ r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
|. |
ヽ、 |
ヽ_ ア
ノ
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ