HOI4/クライシスMOD研究所
フランスの政治ルート選択に関する考察(EX) †
NFの更新されたフランスはクライシスでも多彩なルートが存在しているよ。
初見でどれを選べばいいか全くわからないな。
一つ一つ特徴を見ていくか。
共産和解ルート †
NF取得順 †
々業系NF(フランの平価切下げ、本国の開発、フランス本土・フランス領アルジェリアへの投資、工業の拡張、グラン・ゼコールを支援、植民地の開発)
⊃楊雲鐇の形成
6産主義閣僚の招致
す業系NF(西アフリカ・インドシナ・シリアへの投資、植民地工業、国立研究所を設立)
(政治的暴力が外れていない場合、同盟の解散)
ソ性参政権
ξΨ碍NF(再軍備の開始、攻撃重視、航空優勢、CAS重視)
法的平等
(共産ランダムイベントが発生していない場合、組合の強化)
┠菽任鯒る
和解
憲法制定会議
反ファシスト連合
反ファシストの移民を招待
空陸共同
空飛ぶ砲兵
陸軍再編
鯵し碍NF
※CASの生産前or始まるタイミングでNF軍需工場を踏む
最初に工業NFを取り切らないのか?
人事権の濫用の効果が切れる前に共産主義閣僚の招致から政治顧問を雇いたいからだよ。上手いことやれば先に研究枠を増やせるけど安定性重視といった感じ。
国民精神の政治的暴力が残った状態でも政治力消費は175だから、無理やりとる価値があるかなって所。
このルートの目的は何だ?
人民戦線の形成を踏むと解放される消費材軽減の閣僚と総動員、そして戦時国債で消費財を0%に出来るのが大きな利点かな。
労働法の改革を取らないからNFも短くて海軍系のNFを取りやすいな。
完全雇用を取り除かないと人的資源が厳しくなるんだが、反ファシスト移民で増える人的資源でやり繰りする形だな。
このルートだと内戦が起きないから鳥や魚の効果が消えないので早めに踏むことも可能だよ。
共産最大の革命ルート †
NF取得順 †
々業系NF(フランの平価切下げ、本国の開発、フランス本土・フランス領アルジェリアへの投資、工業の拡張、グラン・ゼコールを支援、植民地の開発)
⊃楊雲鐇の形成
6産主義閣僚の招致
す業系NF(西アフリカ・インドシナ・シリアへの投資、植民地工業、国立研究所を設立)
(政治的暴力が外れていない場合、同盟の解散)
ソ性参政権
ξΨ碍NF(再軍備の開始、攻撃重視、航空優勢、CAS重視)
法的平等
(共産ランダムイベントが発生していない場合、組合の強化)
┠菽任鯒る
最大限の革命
反革命の粉砕(※内戦が起きる)
〜絢腟舛悗涼蘋燭ら平等、解放、連帯まで
院22労働法の改革から国家的優秀企業まで
23〜25ブルム=ヴィレット提案から移民の奨励まで
※CASの生産前or始まるタイミングでNF軍需工場を踏む
※開戦までに空飛ぶ砲兵と革命の熱意を終わらせておく
┐泙任蕨族鬟襦璽箸醗貊錣世福このルートの目的は何だ?
革命の熱意と平等、解放、連帯による中核州ボーナスと高い工業出力かな。
開戦前に国土解放宣言を使用する事で研究速度を犠牲にアフリカに湧く荒廃文明と渡り合うなら有効か…。
内戦時に鳥や魚が外れるのでそれまで取ることができないけれど、一緒に先の大戦の覇者や海軍軍縮条約も外れるよ。
共産は政治力が溜まりやすい代わりに科学者に避難所を与えるのディシジョンが使えないのがネックか。
民主時間を稼ぐルート †
このルートは存在しないんだな。
NFの米国から武器輸入はアメリカが中立法を踏まずにレンドリース法を取っていることが条件なんだけど…まぁアメリカは基本中立法だから…。
このルートにいく位なら中道ルートでいいという感じだな。
民主東部約諾の確認ルート †
NF取得順 †
々業系NF(フランの平価切下げから国立研究所を設立までの12)
∈瞳拡の開始
国民ブロックの復活
きス況盻纏襦航空優勢、CAS重視
自由放任主義
Л┃人権の保護、外交政策の見直し、東部約諾の確認、小協商の強化、政府の強化
ユーゴスラビアを勧誘、ルーマニアを勧誘、弱い同盟国への投資、共同再軍備
※CASの生産前or始まるタイミングでNF軍需工場を踏む
このルートの目的は何だ?
共同再軍備によるライセンス生産が強化されるよ。
小協商の強化を取るのにチェコが存在しているのが少し難点だな…。
必要なNFの数が少し少なめなので海軍NFを取りやすいというのもあるね。
ドイツの研究者に避難所を与えるも取ることが可能だが政治力の余裕があまりないから難しいな。
人民戦線の形成からでも民主ルートに行けるがこちらはどうだ?
民主だと消費財の閣僚を使えないから少し厳しめかな…。
ファシストルート †
NF取得順 †
々業系NF(フランの平価切下げ、本国の開発、フランス本土・フランス領アルジェリアへの投資、工業の拡張、グラン・ゼコールを支援、植民地の開発)
国民ブロックの復活
政治団体の利用
す業系NF(西アフリカ・インドシナ・シリアへの投資、植民地工業、国立研究所を設立)
ザ産主義の禁止
ξΨ碍NF(再軍備の開始、攻撃重視、航空優勢、CAS重視)
(産業NF系)
Ч馥發虜得
╂治的結束
統合主義
労働
※CASの生産前or始まるタイミングでNF軍需工場を踏む
このルートの目的は何だ?
ルートとしては存在するんだけど、強いかと言われたら微妙…?
生産効率そのものは一番良いのでCASに全力を注ぐなら無しではない…って言った感じ。
NFは短いが、生産効率は造船所には掛からないからな…。
今の所、外交的自由の下のツリーはクライシスでは取る必要はないよ。その辺りも含めて旨味が少ない印象になるかな。
中道オルレアン家の復興ルート †
このルートはどうだ?
ハッキリ言って微妙。安定度は上がるけどそれならディシジョンの労働条件の改善や平和の約束で何とでもなるから…。
政治力的にもファシストルートの方がいい形だな。
中道第三帝国の宣言ルート †
NF取得順 †
未定
このルートの目的は何だ?
なんといってもNFの洪水だね。人的資源にかなりの余裕ができるよ。
陸軍を注力する場合は一考の余地ありだな。