HOI4/クライシスMOD研究所
フィンランド内政(重駆逐入り40幅) †
フィンランドのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは9人以上(熟練兵)で行われているよ。
これアルゼンチンの内政を殆どコピっただけだろ。
手抜き感が半端ないな…。
アルゼンチンと違って歩兵銃儀燭完成しているからNFの踏み方を変えたし!
だいたいこんな感じだな。
NF取得順 †
[Ψ確呂悗涼輓
∩備への注力
A備への注力
ぜ動車化への注力
サヽ2修悗涼輓
Φ々檀隊への注力
Ч業への注力
┠築への注力
建築への注力
武装化に注力
武装化に注力
政治的努力
集産主義精神
国粋主義重視
政治的正当性
扱街饉腟
蔚飢
伽治将校
下匆餞霹廚悗涼輓
骸匆餞霹廚悗涼輓廊
乾ぅ妊ロギー的狂信
㉑社会基盤への注力
政治力 †
ディシジョン人事権の濫用
寡黙な勤勉化x2、自由貿易
政治力溜まり次第、部分動員
虫害が来た時点で再生の象徴の魚
38年1月3日に突撃銃設計社
政治的正当性が終わり次第、ニーベルンゲン試作設計社
重駆逐況燭完成した段階で国土解放宣言、消滅をつかさどる鳥 浄化を汚染震度0まで
開戦時、人事権の濫用 陸軍攻撃、歩兵部隊x2、陸軍兵站、総動員、大規模徴兵
生産ライン †
歩兵銃7、支援装備3、輸送船2
重戦車儀晋Φ羝紜擁睚悉騰儀5、支援装備3、重戦車2、輸送船
開戦前の状態、重駆逐況15、歩兵装備20、支援装備3、輸送船4
建築 †
37年12月ごろまでインフラが高い場所に民需
建設に注力兇終わった段階で情報機関の創設
以降インフラが高い場所に軍需
研究優先順位(ライセンスは研究が終わり次第停止する事) †
改良型歩兵装備機柄備への注力のバフを適用しなおす)⇒バフを適用して歩兵銃況植融抉膕亟鎰侠郵兵侠融抉膕亟鎰
旧戦車(プレイヤーからライセンスを購入)⇒☆100を消費して重戦車儀拭淵廛譽ぅ筺爾らライセンスを購入)⇒☆100とバフを適用して重戦車況植優丱佞函25を消費して重駆逐況
電子工学⇒機械式計算機⇒集中帰予乎罩侠遊築窟猷良型計算機
工作機械帰郵作侠郵作靴縫丱佞鯏用して計算機⇒工作窟諭100を消費して以降空ドク
建築帰遊築侠融抉膕亟錢楊祇⇒改良型歩兵装備
陸ドク⇒☆100を消費して以降陸ドク
総評 †
テンプレートはこれ。40幅師団が48師団出るよ。

思うんだが、他の国家みたいに支援AT入り20幅師団じゃダメなのか?アルゼンチンと違って早めに諜報も回している関係上、軍需が足りないから開戦直後だと充足してないんだが…。
充足まで大体60日だから、北欧方面に敵が湧く前には何とか!
高い装甲を持つ事で被害を減らせる=人的資源の損耗が減らせるからフィンランド向きだと作者は言いたいらしい。
中核州攻撃・防御のシスも40幅師団に適用したい!
まぁそんな感じで何かの参考になれば幸いです!
追記 †
48師団分の人的資源を確保するために扱街饉腟舛泙任禄わらせておきたいが、それ以降であれば武装化に注力靴篌匆餞霹廚悗涼輓廊靴鰺ダ茲靴篤Г鵑席がいいな。フィンランド単体で勝つというより陣営としての勝利を目指していきたい所だ。
フィンランド内政(極低ICフィンランド) †
フィンランドのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは最難関で行われているよ。
フィンランドは3回目だな。
味方を勝たせる為の内政だな。操作に自信が無いプレイヤー向けともいえる。
フィンランドは人的資源が少ないから色々やり繰りしないとね!
余り面白みは無いかもしれないのが偶にキズだな…。
NF取得順 †
\治的努力
工業への注力
7設への注力
し設への注力
ゼ由主義精神
γ耄主義
陸軍力への注力
装備への注力
社会基盤への注力
社会基盤への注力
武装化に注力
武装化に注力
追加の研究枠
追加の研究枠
ドクトリンへの注力
以降自由
内政や政治力 †
ディシジョン人事権の濫用
自由貿易、部分動員、産業指導者
政治力溜まり次第、産業指導者x2
政治力100溜まり次第、消滅を司る鳥
38年1月3日に政治力コスト400のエルマ・ボフォース
ライセンスを購入し政治力溜まり次第、再生の象徴の魚、諜報機関の設置をして浄化を0まで
開戦時、人事権の濫用
コマンドーx2、歩兵部隊、陸軍防衛(天才)、戦争経済、大規模徴兵
生産ライン †
歩兵銃8、支援装備2、輸送船7
(武装化)歩兵銃7、支援装備2、野砲5
(武装化供吠睚悉10、支援装備5、野砲10
(ライセンス購入)歩兵銃況10、支援装備3、野砲7、対戦車砲況5
建築 †
ひたすら民需(文明側が湧かない場所を優先)
味方(主に空軍)が軍需を立てたタイミングで民需回し
研究優先順位 †
電子工学⇒機械式計算機⇒分散侠擁散窟諭50を消費して改良型野戦砲改良帰郵兵
工作機械⇒分散帰諭50を消費して戦間期型野戦砲⇒☆50を消費して野戦砲況拭柄備への注力のバフを付け直す)⇒計算機⇒無線⇒改良型計算機
建築帰遊設侠郵作侠遊築窟融抉膕亟鎰帰融抉膕亟鎰
塹壕戦⇒☆100を消費して大規模戦闘計画⇒☆100を消費して準備された防御⇒大規模強襲⇒バフと☆100を消費して歩兵攻勢
(追加の研究枠)工作窟諭500を消費して山岳兵
(追加の研究枠供鵬良型歩兵装備帰優丱佞鯏用して歩兵銃況植猷良型歩兵装備
総評 †
作ったのは野戦砲入り20幅山岳48師団だよ。48師団が限界だったよ。


師団そのものは作者が使うコマンドーの恩恵を受けれる師団編成だな。耐久が低いのが気になるが…。
野砲はクライシスだと弱いから使わないんじゃなかったのか?
そうなんだけど、人的資源が少ないから幅調整のために使っているよ。野砲の改造は防御極振りだよ。装備は余ると思うから、割合で味方にレンドリースするといいと思うよ。
融解文明が湧いた際に前線の穴埋めが出来れば上等と言った所か。
参考になれば幸いです!
フィンランド内政(機械化混合山岳20幅) †

山岳6 機械化4(工兵 支援AT)
まず説明しろ。何だこの師団編成は?どこかで使っている所を見たことが無いんだが???
作者が勝手に考えた奴だからな。他で使ってないのはさもありなん。
ふざけてないで普通の師団を使え〜?
まぁまぁそう言わずにちょっと見ていってよ。

機械化10(工兵 支援AT)
他所が使っている師団編成の歩兵部分を機械化に置き換えた師団だ。機械化儀燭任皸榮安度10kmだし装甲化率も高い。これでいいだろ。
作者が使いたがらない点として3つある。
一つ。コストが相当重い。重駆逐40幅で1300なのに、20幅で2600もある。
ぐっ…まぁ確かにコストは重たいが機械化は研究完了までが早いからラインが伸び切るはずだ。
二つ。物資消費が半端ない。20幅なのに他の師団との連携が取れるとは思えん。
そ、それは高インフラ地帯で戦うとか色々方法はあるだろ!
そして最大の理由。フィンランドの最高司令部に騎兵部隊はいない。
…は?居ないの?
要するに折角上げた装甲化率と引き換えに性能の底上げが出来なくなるのさ。それじゃ意味なくない?みたいな。
うーん、機械化部隊が使いにくいというのは分かった。ならこっちはどうだ?

山岳10(工兵 支援AT)
他所が使っている師団編成の歩兵部分を山岳に置き換えた師団だ。機械化に比べれば低コストだし補給も軽いぞ!最高司令部のコマンド―も適用可能だ!
作者が嫌がっている理由は一応ある。
いや使えよ。
まずこの師団はコストは安いが大量に出す事が出来ない。
なん…だと…!?
山岳10は特殊部隊上限に当たりやすい。イノバのように上限が撤廃されていない以上、1師団に含まれる特殊部隊の数には留意したい所だ。
くっ…作者のただの屁理屈だろ…。
という訳で最初の師団をもう一回見てみるよ。

山岳6 機械化4(工兵 支援AT)
機械化混合師団に含まれている特殊部隊は6。つまりキャパシティの解放をしなくても40師団は使う事が出来る。
また山岳部隊が抱えている歩兵と比べて耐久、防御力が低いという問題は機械化によって補強済み。
装甲化20%のおかげでATが配備されていない部隊からのダメージカットも見込むことが可能だ。実際の防御力より固いと思われる。
そしてこの師団は自動車化部隊ではなく山岳部隊…つまり特殊部隊とみなされているので最高司令部のコマンドーや歩兵部隊の恩恵を受ける事が出来るよ!
実践運用されるまで評価はしてやらんぞ!!
まぁこの機械化混合だけで戦うのはしんどいから工兵支援AT歩兵20幅と併用して使うことになるだろうな。
いつか使われる日が来るかもしれない?