ドイツ内政(試走) †
ドイツのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは最難関で行われているよ。
これも最難関か。
情報が足りないので回してみてどの位うまく行くか検証しているぞ。
それなりに考えているが合っているかどうかは分からん!
いいのかそれで。
NF取得順 †
[Ψ海僚改革
▲熟△箸両鯡
(ラインラント、アンシェルス)国民精神を向上
せ優年計画
シ从囘自立
Ε悒襯泪鵝Ε押璽螢鵐姐場
追加の研究枠
陸軍の諸改革
ライヒスアウトバーン
ドイツ戦争経済
大経済圏
内政や政治力 †
ディシジョン人事権の濫用
寡黙な勤勉化x2、自由貿易
(ソ連がアメリカに正当化をして国際緊張度が上がっているのを確認して)政治力溜まり次第、戦争経済
政治力150溜まり次第、理論家のハインツ・グデーリアン
ディシジョン50Army and Navy Experienceを踏む(クライシスMODではないMODの為注意)
これを機に領土を拡大せよを選択
占領地の駐屯テンプレートを歩兵9(Pesi divize)に変更。
オランダ、チェコの34師団+ドイツ騎兵と歩兵6師団はInfanerie Divisieを複製して歩兵10(工兵)のテンプレートを陸軍経験値2で作成して変更し訓練
歩兵銃に余裕が出来次第、歩兵10(工兵)を少しずつ徴兵開始
38年1月に政治力コスト450の中戦車企業
虫害が来た時点で再生の象徴の魚
開戦時、
生産ライン †
歩兵銃10、支援装備10、CAS8(ゴム不足状態を維持)、【海軍はUボート計画を参照】
オランダ、チェコ併合後⇒歩兵銃10、支援装備10、CAS13(アルミが足りなくなるのでソ連から購入)
赤潮後⇒歩兵銃10、支援装備10、トラック5(イギリスから改造済みのライセンスを購入)、CAS8(ソ連からの輸入を止める)
占領地から貰える軍需はしばらく歩兵銃に割当
38年、他国が歩兵銃況拭対戦車砲況拭CAS況燭鮓Φ羇偉纂‖茵∪源坤薀ぅ鵑乏篥
中戦車況晋Φ羝紂軍需60まで割当
開戦前、中戦車況新骸60、歩兵銃15、支援装備10、トラック10、CAS20、対戦車砲4
建築 †
37年12月ごろまでインフラが高い場所に民需
情報機関の創設
38年8月頃まで軍需
軍需が110当たりで再び民需
研究優先順位 †
4号戦車(赤潮、ソ連との条約でバフと☆100を乗せなおす)、38年の1月ごろに研究爆弾も付け直す
遅滞(陸軍の諸改革終了後、バフと☆100を乗せなおす)⇒バフと☆100を適用して弾性防御⇒☆100を消費して機甲千峰⇒バフと☆100を消費して重心
電子工学⇒工作機械⇒電子工学終了後、機械式計算機に変更⇒無線⇒支援火器
建築帰郵作機械⇒分散帰擁散侠郵作機械
(研究爆弾用)⇒(爆弾適用)電子工学⇒(爆弾適用)建築帰遊築侠遊築
(追加の研究枠後)(爆弾適用)分散窟遊彁撒
総評 †
ガバに気が付いて研究が中途半端だが…まぁいい試走した総評を聞かせろ。
まず大切なのは速度18.0を維持する事かな。
ほう?

まずイギリス製トラックはエンジン10、安全性8で作ってもらう。これで信頼性が78、速度が18.0kmになるよ。
陸軍経験値945で製造できるから、最初の赤潮だけで改造が終了するのも魅力的。余裕があったら安全性や装甲に振ってもいいかな。

こっちは自分で開発する中戦車況燭寮澤廛廛薀鵝主砲17、信頼性12、エンジン7だね。
信頼性を下げてもっと性能を上げてもいいけど…こっちの戦車はかなり強いから鹵獲されたりしないかも。普通に信頼性は維持して良くない?
この辺のデータは作者はよくわかってないが…まぁ信頼性にある程度振っても活躍できるならいいとしよう。
これは速度18.1kmか。

中戦車12 トラック8(トラック偵察、工兵、通信、補給)
試走内政で使ってみた師団テンプレートだよ。
提案されていたものを流用してきただけだな。結果は?
AI相手なら十分活躍できる。これ以上中戦車の数を増やす必要はなさそうだね。
次の内政に向けての備忘録だよ。
〇優年計画前に工作兇鳩築兇鮓Φ罐ューに入れておく。四カ年計画のバフは工作靴鳩築靴乏笋蠹てる。
中戦車祁燭棒擇蠡悗┐襪燭瓩肪羸鐚岫況燭離薀ぅ鵑30、30に分ける。
-1中戦車儀燭盻藉のトラックもいらない。速度を18で統一する。中自走対空を作らないなら破棄でいい。
-2中戦車祁燭眛韻犬速度18km。
のΕ疋はカンプフグルッペまでは開戦直後辺りまでに取る。
セ抉臍備もトラックも対戦車砲も余る。生産ラインは4:4:3で足りそう。残りは歩兵銃とCASに。
海軍のUボート計画の進捗だ。
追加したのは装甲艦1隻、重巡1隻、潜水艦100隻程度と輸送船1kだな。
融解文明が保持している艦隊に対して制海権を確保出来たので一応の成功と言える。
もう少し内政を詰める必要がありそうだが…普通に使い道はありそうだぞ!
ドイツ内政(試走供 †
ドイツのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは最難関で行われているよ。
そもそも作者に戦車の運用は出来るのか…?
内政2週目だよな。
最初よりはましになったよ!
最初のが酷かったから大差ないと思うがな。
NF取得順 †
[Ψ海僚改革
▲熟△箸両鯡
(ラインラント、アンシェルス)国民精神を向上
せ優年計画
シ从囘自立
Ε悒襯泪鵝Ε押璽螢鵐姐場
KbFワーゲン
追加の研究枠
ライヒスアウトバーン
ドイツ戦争経済
陸軍の諸改革
大経済圏
以降開戦までNFは取らない。
内政や政治力 †
ディシジョン人事権の濫用
寡黙な勤勉化x2、自由貿易
(ソ連がアメリカに正当化をして国際緊張度が上がっているのを確認して)政治力溜まり次第、戦争経済
ディシジョン50Army and Navy Experienceを踏む
これを機に領土を拡大せよを選択
占領地の駐屯テンプレートを歩兵9(Pesi divize)に変更。
徴兵と整備の画面から駐屯部隊の優先度を高いに変更
オランダ、チェコの16師団はInfanerie Divisieを複製して歩兵10(工兵)のテンプレートを陸軍経験値2で作成して変更し訓練
歩兵銃が増えてきたらドイツ騎兵、オランダとチェコの軽戦車や騎兵、山岳などの19師団を歩兵20に変更して訓練
歩兵銃に余裕が出来次第、歩兵9を少しずつ徴兵開始
政治力が75溜まり次第、産業指導者(ユリウス・ラープ)を雇用
政治力150溜まり次第、理論家のハインツ・グデーリアン
政治力150溜まり次第、産業の企業
38年1月3日に政治力コスト450の中戦車企業
中戦車況燭慮Φ羝紂諜報機関の設置、消滅をつかさどる鳥、再生の象徴の魚を踏んで汚染0まで浄化
ディシジョン:陣営間研究の統合
開戦時、機甲部隊、陸軍兵站、陸軍再編成、陸軍攻撃、大規模徴兵に変更。
生産ライン †
歩兵銃16、支援装備4、CAS11(ゴム不足状態を維持)、【海軍はUボート計画を参照】
オランダ、チェコ併合後⇒歩兵銃18、支援装備4、CAS11
赤潮後⇒歩兵銃14、支援装備4、トラック4(イギリスから改造済みのライセンスを購入)、CAS11
占領地から貰える軍需はしばらく歩兵銃に割当
38年、他国が歩兵銃況拭対戦車砲況拭CAS況燭鮓Φ羇偉纂‖茵∪源坤薀ぅ鵑乏篥
中戦車況晋Φ羝紜傭羸鐚22/30 中戦車0/30 歩兵銃10、支援装備4、トラック4、対戦車砲3、CAS11
開戦前、中戦車況新骸60、歩兵銃15、支援装備10、トラック10、CAS20、対戦車砲4
建築 †
37年12月ごろまでインフラが高い場所に民需
情報機関の創設
38年8月頃まで軍需
軍需が110当たりで再び民需
研究優先順位 †
4号戦車(陸軍の諸改革の経験値、ソ連との条約でバフと☆100を乗せなおす)⇒中戦車祁
電子工学⇒遅滞と交換⇒遅滞と機械式計算機を交換(遅滞は☆100を使えるタイミングで使用する)⇒計算機⇒改良型歩兵装備儀植擁睚悉騰況植預仞鐚嵋き儀
工作機械⇒遅滞と交換⇒工作侠郵作窟輿甲車儀植擁箋覘儀植擁箋覘況植幼綮´
建築帰傭拌擇噺魎喉諭100を消費して弾性防御⇒☆100を消費して重心⇒☆100を消費して電撃戦
(研究爆弾)⇒電子工学⇒工作機械⇒建築帰遊築侠遊築窟遊〆鎰帰遊〆鎰侠融抉膕亟鎰帰融抉膕亟鎰
(追加の研究枠)分散帰擁散侠擁散窟郵兵
(陣営間研究の統合後)無線⇒通信兵帰幼命兵
総評 †
今度はどうだ?
それなりにいい感じ?
まだ内政は詰めれそうだな…。
|