HOI4/クライシスMOD研究所
アメリカ内政(歩兵) †
アメリカのクライシスマルチを想定した内政だよ。テストプレイは最高難易度で行われているよ。
いつもは9人以上の難易度で練習しているくせに今回は最高難易度なんだな?
基本的にアメリカはソ連とセットで大恐慌と大粛清を外すために白紙戦争するのが常だからな。
9人以上マルチだと正当化の時間が-50%以上ついているからかなり内容が変化するんだよね。
まぁ、海軍弱者の作者だからアメリカとしての役割を果たせるかは微妙だがな。
NF取得順 †
.縫紂璽妊ールの継続
雇用促進局
2蹴惴Φ羈発局
っ耄法
ヌ閏膽腟舛諒軸鐓
ゲ奮惻圓糧鯑饕
ξΨ馨
Я抜徴兵法
┘蹈奪アイランド工廠の支援
軍備増強
合衆国工兵隊計画
航空戦闘計画局
航空支援
CASへの注力
ルイジアナ演習
合衆国陸軍
綾性武装勤務統合法
吋撻鵐織乾鵑侶設
以下、海軍系のNFか継続NFの建築工学
政治力 †
ディシジョン人事権の濫用
寡黙な勤勉化x2、金融専門家
ニューディールの継続で得られた政治力でドイツの科学者に避難所を与える・イタリアの科学者に避難所を与える
宣戦布告されたら国土防衛緊急法を踏んで白紙講和
虫害が来た時点で再生の象徴の魚、エルマ・ボフォース
対戦車砲況燭完成した時点で突撃銃設計社
歩兵銃完成後、消滅をつかさどる鳥 浄化を0まで連打
開戦時、人事権の濫用 陸軍攻撃、歩兵部隊x2、陸軍兵站
生産ライン †
歩兵銃10、支援装備5、【海軍は未定。よく分からなければ輸送船追加】
対戦車砲研究後⇒支援装備5、歩兵銃5、対戦車砲5
民主主義の兵器廠後⇒歩兵銃12、支援装備5、対戦車砲5
開戦前、歩兵銃85、CAS25、支援装備30、対戦車砲15
建築 †
大恐慌が外れるまで他国に流す
39年ごろまでインフラが高い場所に軍需
情報機関の創設
以降インフラ整備
研究優先順位 †
対戦車砲儀拭淵罅璽瓦いればライセンス購入しても良い)⇒☆50を消費して対戦車砲改良⇒☆50を消費して対戦車砲況拭淵蹈奪アイランドが終わり次第バフを乗せ換え)⇒バフを適用、☆50を消費して対戦車砲改善帰猷良型歩兵装備
電子工学⇒機械式計算機⇒無線⇒建築窟郵兵侠融抉膕亟鎰
工作機械⇒集中帰予乎罩侠予乎罩窟猷良型計算機
建築帰遊築侠融抉膕亟鎰帰融抉膕亟鎰侠郵作窟遊〆鎰帰遊〆鎰
改良型歩兵装備⇒歩兵銃況植諭100を消費して以降空ドク
(研究枠追加後)☆100を消費して以降陸ドク
(研究枠追加後)工作機械侠遊彁撒、諭淵譟璽澄次泡優丱佞鯏用してCAS況植優譟璽澄辞
総評 †

作ったのは工兵、支援AT入りの20幅師団が350師団って所か。今回は大規模ドクトリンに乗り換えたみたいだな。
CASに注力をになるように早めてもいいかもしれないね。
後は軍需化が早かったかもしれんな。350師団も作者が運用できると思えない。
後半年ほど民需を立てて他国に流すのがいいかなぁ?
海軍を本格的に対応するならそちらのNFも早めに踏みたいぞ!
という訳で何かの参考になれば幸いです!