accessed 22446/3(1)
目次 †
1936 †
1937/38 †
1939 †
1940 †
1941 †
1942 †
1943 †
1944 †
1945 †
1946 †
1947 †
1948 †
登場人物紹介 †
フランクリン・D・ルーズベルト(Franklin Delano Roosevelt)
1932年大統領選で当選し、史実ではそこから4選を果たした。大戦時の米国大統領として有名。
ウェンデル・L・ウィルキー(Windell Lewis Willkie)
1940年大統領選における共和党の大統領候補。史実ではルーズベルトに敗れた。
トマス・E・デューイ(Thomas Edmund Dewey)
1944年、1948年大統領選における共和党の大統領候補。史実ではいずれも敗れた。
ダグラス・マッカーサー(Douglas MacArther)
米国陸軍元帥。史実では日本の占領統治なども行った。1948年大統領選を目指したが指名獲得はならなかった。
ドワイト・D・アイゼンハワー(Dwight David Eisenhower)
米国陸軍元帥。若い頃はマッカーサーの副官も勤めた。史実では欧州戦線の最高司令官を勤め、1952年の大統領選に勝利した。
ヘンリー・J・カイザー(Henry John Kaiser)
実業家。史実では政治には関与しなかったが、道路工事、自動車製造などで財を成した。戦時の需要増大を見込み造船業に参画し「米国近代造船の父」と言われる。
本AARではICの10%ボーナスが美味しいので軍需大臣として政界入りさせられることとなる。
ホイト・ヴァンデンバーグ(Hoyt Stanford Vandenberg)
米国空軍参謀総長。史実では、ドイツ降伏後にCIG(CIAの前身)長官も勤めた。
コーデル・ハル(Cordell Hull)
米国国務長官。史実では国際連合創設に尽力し、ノーベル平和賞を受賞した。ハル・ノート(対日交渉文書)でも有名。
ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)
ロスアラモス国立研究所所長。史実ではマンハッタン計画を主導し、原爆開発に携わった。
ジェシカ・マコナー(Jessica MacHoner)
ホワイトハウス付の秘書(?)。永遠の22歳。架空の人物。
このAARについて †
プレイの目標は世界征服です。つまり、総ての国を併合あるいは傀儡化することとします。
ぬるいかも知れませんが、米国は初期からフィリピンという傀儡国家を持っているので、他国がフィリピンを攻めてくるというあまり起こらない展開以外では文字通りの世界征服はできません。
(中小国でやれ、という意見もあるかも知れませんがご勘弁ください。)
孤立主義が凶暴化した妄想世界をお届けします。
※ニコ動にHOI2で似たような?ことをやってるっぽい人がいますが、ご容赦下さい(^^;;
プレイ環境 †
Steam版for the Motherland(3.05)でプレイしています。
開始年代は1936年。全操作を手動で行っています(軍事ユニットの移動を含みます)。
難易度は普通です。
ご案内 †
筆者はHOIシリーズのプレイ経験はこれまでほとんどありません。
読みやすいように自前で訳した単語が多々ありますので、CF版はの訳語と異同があり得ます。
スクリーンショットはプレイ後にセーブデータから掘り起こしているので、実際のプレイ中の画面とは異なる場合があります。
その他 †
このAARはフィクションです。実在の人物、国家などが登場しますが、現実の人物などとは一切関係ありません。
コメント †