HOI3/大祖国戦争
初めに †
HOI3TFHサイバーフロント版の1936年シナリオ、ソビエト連邦プレイとなります。
お詫び †
お久しぶりです、むらちゅうです。
リアルのほうが忙しくて更新が止まっていたのですが…
久々にAAR書こうと思ってSS見直しても何をやってたのか全く思い出せない…
というわけでここでいったんこのAARを完結させていただきます。丁度ドイツを倒してキリがいいことですし。
楽しみにしていた方がいらっしゃったら申し訳ないです。では、またいつか次のAARで会いましょう。
プレイ目標 †
枢軸陣営を屈服させる。作者のモチベーションによっては世界征服も視野に入れる。
プレイ環境および自己紹介 †
担当国 | ソビエト連邦 |
環境 | CF版TFH |
シナリオ | 1936年 |
難易度 | 普通 |
更新頻度 | 非常に遅い |
名前 | イメージ | 紹介 | 最近の見解 |
むらちゅう |  | 愛あんのAARを読んでAARの世界に迷い込んだ悩める共産趣味者 | 引退した大元帥/制空権重視/弾力的防御ドクトリン |
プレイ方針など †
あのさあ、今更ソビエトプレイなんて需要ないんじゃないの?
そ、そんなことないですよ。きっと。
で、どんなプレイ方針なのだ?話はそれからだ。
独ソ戦開戦までは歴史イベントに沿ったプレイをします。問題はそこからなのですが。
なんだ、つまんない。
シベリアで木を数える仕事か、フィンランド湾のフジツボ掃除か好きな方を選べ。
え…でも、過去のソ連AARでは歴史イベントを遵守したものはないですよ。そもそもソ連AARが2つしかないし…
じゃあ、大丈夫か。しっかりやれよ。
は、はい。
ちょっとまえまで第三帝国の覇権を書いていた、むらちゅうと言うものです。
今回は、ソビエト連邦でプレイして行きたいと思います。
機甲戦力および空軍に重点を入れ、史実通りバルバロッサを受け止めていくありきたりなプレイを目指しています。
もちろん、そのままでは苦しい戦いになるので何らかの工夫をするんですが…
そろそろ新学期が始まり、その関係で定期的な更新は難しいかもしれませんが、「AARを書き終えるまでがHOI」ということで闘争貫徹!です。
では、みなさん。これからよろしくお願いします。
人物紹介 †
ミハイル・カリーニン。ソビエト連邦最高会議幹部会議長の肩書をもつ、要するに国家元首である。ボリシェヴィキ幹部でも珍しい農民出身の政治家である。
ただし、実権をなんらもたない傀儡に過ぎない。ロシアの飛び地として有名なカリーニングラードはこいつの名前をとった。
キ○ガイ。
キチ○イ。今回のプレイでは出番はないだろう。
ソビエト連邦国防人民委員部のヴォロシーロフ。ロシア革命以前からのスターリンの盟友。党内のサバイバル能力に異様に長けているが軍事のほうは…。
でもゲームでは物資消費量−10%というありがたい能力を持つ。
外務人民委員のモロトフ。ロシア革命期からの古参党員であり、首相を務めたこともある。今回のAARでは作者アイコンとしても兼用している。
オクチャブリスキー提督。黒海艦隊司令官。史実では包囲されたセバストポリに取り残された水兵を見捨てて脱出したため、生き残った水兵たちからはすこぶる評判が悪い。
実際に戦友会に出席したとき、水兵たちから詰問されてファビョったとか。
本編リンク †
1936年〜1939年 軍備拡張
1940年〜1941年 壊れゆく歴史
1942年 祖国のために!PART1
1942年 祖国のために!PART2
コメント返し
コメント欄 †