オランダ防衛戦記
Re_1939年〜1940年前半 戦雲 †
伍長がMR協定を蹴る前のセーブデータでは、1939年5月が一番新しかったので、そこから再開よ
よろしくお願いいたします
(せっかく滅びずに済んだのになぁ・・・)
1939年5月〜 戦争の足音 †

5月25日、英国からの政治干渉により常備軍に1振れました
宜しい

6月30日、要塞の建設完了予定が不安なので、まだ1年経っていませんがスライダーをタカ派に1動かします
泥縄ね・・・
発展型建設技術の研究タイミングについては修正が必要かもしれません

8月17日、「経済政策提唱」イベントが発生。上3つは統制経済に振れてしまうので、一番下の選択肢を選びました
これだから資金を貯めておかないといけないのよ

8月24日、MR協定イベントが発生。今回は史実通りに協定が締結されました
いよいよ本番ね・・・
1939年8月〜 第二次世界大戦 †

8月30日、ポーランドがダンツィヒの割譲要求を拒否し、ドイツの宣戦によって世界大戦が勃発

抵抗むなしくポーランドは9月19日にドイツに併合されました。今回は協定通り独ソに分割されていますね

明けて1940年です。軍需大臣を潜水艦マニアことオウド氏からダイク氏に変更

スライダーはタカ派へ。半年前に動かしたばかりなので不満度が約9%上昇します
いろいろ中小国に厳しくなったAoDだけど、年2回スライダーを動かせるのだけは自由度が上がった感じがするわね

2月、そろそろ戦争が近づいていますので、軍隊の給与を100%にして戦争に備えます
ヤッター!

要塞の建設もまだですが、歩兵もまだ36年型なので、資金と物資の備蓄を切り崩しつつ、ICをやりくりしています

3月2日、「野党勢力が憲法政策を批判」イベントが発生。自由経済に振れる「自由主義派の要求に屈する」を選択しました
不満度が痛いけど、自由経済に振れるのはありがたいわ

3月5日、ドイツがヴェーゼル演習作戦を発動、デンマークとノルウェーに宣戦を布告
北方の2国には申し訳ないですが、可能な限り時間を稼いでほしいものですな

3月21日、およそ丸2年をかけて国境の4プロヴィンスにレベル10要塞が完成です
砲兵付歩兵師団もまもなく装備の更新を完了致します
なんとか間に合った、といったところかしら

4月30日、ついにノルウェーが全てのVPプロヴィンスを失陥。ドイツに併合されました
2か月とはずいぶん粘ってくれたものね
おかげでこちらの準備は万全です。敵討ちと参りましょう
偵察によれば、既に国境線沿いにはドイツ軍が集結しております

次回に続くわよ
前回 → 1945年 不思議大戦の結末
次回 → 1940年後半 要塞線の戦い